DAZNの月額はたかい。放送内容を見れば適正の気もしますが、980円から1,000円台のサブスクに慣れている方には痛い出費です。しかし、推しチームや選手の試合を見たいという気持ちもあり、簡単には妥協できません。
そこで気になるのが最安値です。DAZNは毎年のように価格が改定され、今では月額3,700円になりました。毎月の出費としては高額のため、100円単位でも安く加入したいと思うのは当然ですよね。
本記事では、2023年8月時点のDAZN料金プランを比較し、もっとも安く見る方法をまとめています。キャンペーン情報も更新していくので、加入タイミングの参考にしてください。
DAZNの最安値は月額2,500円の年間プラン
2023年8月現在、DAZNをもっとも安く見られるプランは、公式の年間プラン(一括払い)です。12ヶ月で30,000円、実質的な月額は2,500円で加入できます。
DAZN最安プランは「Jリーグ年間視聴パス」の年間27,000円ですが、数量限定ですでに完売しています。
12ヶ月契約なので、DAZNの継続が未定の方にはおすすめできません。しかし、年間とおして見たいスポーツがある方には最適なプランですよ。
DAZN StandardとGlobalの違い
2023年2月から、DAZNのミニマムプラン「DAZN Global」の提供が開始されました。月額980円とDAZN Standardよりお手頃ですが、一部のスポーツしか見られません。
DAZN Standard 3,700円/月 | DAZN Global 980円/月 | |
---|---|---|
同時視聴デバイス | 2台 | 1台 |
登録デバイス | 5台 | 3台 |
支払い方法 | プランによって異なる | クレジットカード デビットカード PayPal アプリ内課金 |
視聴可能なスポーツ | 公開中の全スポーツ | 総合格闘技 ボクシング チェス などの一部スポーツ |
DAZN Globalでは、サッカーや野球、F1などは視聴できません。そのため、多くの方がスタンダードプランへの加入となります。海外の格闘技大会のみ見たい方は、DAZN Globalを検討してみてください。
無料のお試しは廃止
2022年2月から、DAZN公式の無料トライアルが廃止されました。2023年8月現在は、auまたはUQ mobile経由の加入のみで1ヶ月の無料期間があります。
公式ブログではDAZN for docomoの無料期間が紹介されていますが、2022年4月に廃止されました。
無料トライアルを希望する方は、au 5G DAZNの公式ページをご覧ください。
月契約の最安プランはDMM×DAZNホーダイ

月単位の契約では、月額2,980円の「DMM×DAZNホーダイ」が最安値です。DMM×DAZNホーダイでは
- DAZN Standard:月額3,700円
- DMMプレミアム:月額550円
上記2サービスがつかい放題となります。1ヶ月だけ様子見したい方には最適ですね。DMM TVの見放題やDMMブックスの無料作品も対象となるため、一気に引っ越しするのもおすすめですよ。
DAZNの料金プラン比較表
DAZNの料金プランは複数あります。携帯会社やDMMとの連携プランもあり、実際の価格はさまざまです。以下に比較表を載せておくので、大まかに把握したい方はご覧ください。
※タブをタップすると表示を切り替えられます。
プラン名 | 料金体系 | 割引金額 | コメント | リンク |
---|---|---|---|---|
DAZN Standard (月間) |
3,700円/月 | ― | DAZNの通常プラン 無料期間は廃止されたがお試しで利用してみたい方には最適! |
公式 |
DAZN Standard (年間一括) |
30,000円/年 ※実質2,500円/月 |
14,400円/年 | DAZNでもっとも月額が安くなるプラン 1年以上つづけて契約するならおすすめ! |
公式 |
DAZN Standard (年間分割) |
36,000円/年 ※実質3,000円/月 |
8,400円/年 | 一括での支払いがきびしい方向けのプラン 月額料金が安くなるため、スタンダードプランからの切りかえにも◎ |
公式 |
DAZN Global | 980円/月 | ― | 一部のスポーツを視聴できるミニマムプラン 格闘技のためにDAZNを契約していた方は切りかえ推奨 |
公式 |
DAZN for docomo | 3,700円/月 | ― | docomoユーザー向けにはじまったプラン 携帯料金とセットで実質月額2,507円まで値引き可能! |
公式 |
DMM×DAZNホーダイ | 2,980円/月 | 8,640円/年 ※DMM料金とあわせて15,240円/年 |
DAZNとDMMプレミアムの全機能を利用可能 DMMポイントが新規入会から3ヵ月間、毎月550ポイント付与! |
公式 |
au 5G DAZN | 3,700円/月 ※携帯料金から毎月110円割引 |
1,320円/年 ※携帯料金の割引 |
auとセットでおトクになるプラン AppleMusicやNetflixなども見られる無制限プランがおトク! |
公式 |
ソフトバンクエンタメ特典 | - | 336円/月 | DAZNすべてのプランでPayPayポイント336pt還元 エンタメ特典へのエントリーとソフトバンクまとめて支払いでの加入が必須 |
公式 |
povo2.0 DAZN使い放題パック |
925円/7日間 | - | 7日間限定のpovoユーザー向けプラン スポットでDAZNへ加入したいならおすすめ! |
公式 |
DAZNプリペイドカード | 1ヶ月:3,700円 6ヶ月:18,000円 12ヶ月:30,000円 |
6ヶ月:4,200円 12ヶ月:14,400円 |
コンビニや家電量販店で購入できるチャージ式のカード 6ヶ月契約ができるため、シーズン中だけ見たい方におすすめ! |
公式 |
DAZNチケット | 1ヶ月:3,700円 6ヶ月:18,000円 12ヶ月:30,000円 |
6ヶ月:4,200円 12ヶ月:14,400円 |
コンビニのコピー機やチケット発券機で購入できるプラン プリペイドカードとおなじ料金だが、セブンイレブンやミニストップでも発行できる |
公式 |
DAZNギフトコード | 1ヶ月:3,700円 6ヶ月:18,000円 12ヶ月:30,000円 |
6ヶ月:4,200円 12ヶ月:14,400円 |
オンラインで購入できるシリアルコード メールで送れるため、自分用にもギフト用にも便利! |
公式 |
Jリーグ年間視聴パス | 27,000円/年 ※数量限定 |
17,400円/年 | 1月~3月に数量限定で販売される年間プラン 競争がはげしく全員が入手できるわけではないが、DAZN最安値で加入できる! |
公式 |
【キャリア別】DAZNを安く見る方法
スマホ、携帯電話を契約している会社によっては、DAZN Standardよりも安く見られる可能性があります。スマホ自体のプランを見直す方法もあるため「DAZNの最安値はコレ!」と断定できません。
以下に、キャリアごとの割引や料金プランを紹介するので、最適な加入方法を検討してみてください。
DAZN for docomo

DAZN for docomoは、ドコモユーザー向けにスタートしたプランです。dアカウントさえあれば加入できますが、スマホを契約しているほうが割引率がたかくなります。
DAZN for docomoでは、ポイント還元とセット割による実質的な値引きを採用しています。

注目すべき点は、DAZNの値上げ以前に加入していたユーザーが、値上げ前の価格を継続できていることです。
- 2022年4月17日までに契約:1,925円
- 2023年2月13日までに契約:3,000円
最安のユーザーは、月額1,925円で契約できています。実際に、筆者も最安プランで継続しています。これから加入する方は月額3,700円ですが、さらに値上がりした場合の恩恵はあるかもしれません。くわしくは公式ページをご覧ください。
au 5G DAZN

au 5G DAZNは、auまたはUQ mobileを契約している方向けのプランです。現DAZNプランのなかで唯一、1ヶ月の無料トライアルを採用しています。
基本価格は変わらず月額3,700円。毎月110円が通信料から割引かれるため、実質3,590円で加入できます。
auユーザーの場合、スマホの料金プランから見直すのもおすすめです。
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパックは、auが提供している料金プランのひとつです。データ容量無制限のプランとDAZNの視聴権がセットになっています。基本料金は税込9,768円/月からスタート。
割引プラン | 割引金額 |
---|---|
家族割プラス | 2人加入で−550円3人以上で−1,100円 |
auスマートバリュー | インターネット契約で−1,100円 |
au PAY カードお支払い割 | −110円 |
家族でauを契約している方なら、スマホ料金とあわせて7,458円/月まで割引されます。検討される方は、公式ページをご覧ください。
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G ALL STARパック2は、DAZNのほかに7つのサービスが使い放題の上位プランです。データ容量無制限で
- Netflix
- Apple Music
- YouTubeプレミアム
- TELASA
- DAZN
- NVIDIA GEFORSE NOW
- ピッコマ
- Amazon Prime
上記8つのサービス利用料も込みで10,648円/月から契約できます。
auの割引プランも適用されるため、最安で8,338円/月となります。普段から利用するサービスが多い方は、思いきって変更するのもひとつの作戦です。詳細は、公式ページをご覧ください。
使い放題MAX 5G ALL STARパック2の詳細はこちら
ソフトバンク エンタメ特典

ソフトバンクでは、PayPayポイント還元のカタチで実質的な割引を受けられます。さまざまな動画、ゲームサービスに適用されるプランで
- 指定の料金プランへ加入
- エンタメ特典へのエントリー
- ソフトバンクまとめて支払いで加入
上記3点が必須です。DAZNの付与率は10%なので、336ポイントが還元され、実質的な料金は3,334円/月となります。
エンタメ特典の対象となるのは、DAZN Standardの月額プランと年間プラン(一括払い)のみです。そのほかの契約方法では適用されません。
つまり、すでに紹介した最安値のDAZN Standard年間プラン(一括払い)とエンタメ特典をあわせると、実質月額2,164円で加入できるということです。月額契約でも安くなるので、忘れずに活用しましょう。
povo2.0 DAZN使い放題パック

auからリリースされた格安プランのpovo2.0。契約者にかぎり、以下の特典が受けられます。
- 7日間のデータ通信無制限
- 7日間925円でDAZN見放題
8日目からは、どちらの特典も終了します。つまり、スポットでDAZNを利用したい方以外には大きなメリットがありません。povo2.0のユーザー限定なので、対象者も一部です。
とはいえ、povo2.0を契約していてDAZNをお試し利用したい方には、ほどよいプランといえますね。
DAZNを安く見る裏ワザ3選
くり返しになりますが、DAZNの最安値は年間プラン(一括払い)の実質月額2,500円です。べつのプランで、2,500円を切ることはありません。しかし、工夫次第では負担額をへらすことも可能です。
以下に、DAZNを安く見る裏ワザを3つ紹介するので、あわせて検討してみてください。
VPNで海外版を契約する
VPNというサービスを利用すれば、海外版のDAZNを契約できます。
VPNとは、セキュリティに優れた仮想ネットワークです。IPアドレスを変更できるため、海外のWebサイトを見たり、海外版のサービスに登録できたりします。
DAZNの料金は、提供される国ごとに異なります。たとえば
- アメリカ:19.99ドル(約2,860円)
- スペイン:9.99ユーロ(約1,560円)
- ブラジル:34.90レアル(約1,020円)
※2023年8月の為替レートをもとに算出
など、さまざまです。ただし、放送されるスポーツは海外仕様となります。たとえば、Jリーグやプロ野球といった日本のリーグは見られません。
とはいえ、VPNの月額は1,000円以内に収まることが多いため、海外スポーツをメインに視聴するなら安くなる可能性がありますよ。
プリペイドカードやギフトコードを利用する

DAZNの加入方法は、インターネット申込だけではありません。コンビニや家電量販店で販売されているプリペイドカードや、インターネット通販のギフトコードを購入する方法もあります。それぞれの料金は以下のとおりです。
- 1ヶ月:3,700円
- 6ヶ月:18,000円
- 12ヶ月:30,000円
プリペイドカードやギフトコードには、DAZN唯一の6ヶ月プランがあります。実質的な月額は3,000円。たとえば、サッカーや野球のシーズン中だけ加入したい方には、使い勝手がよいプランです。
想定する利用状況にあわせて、6ヶ月プランを選択するのもおすすめですよ。
家族と割りカンする
少々グレーですが、家族や友人と割りカンする方法もあります。DAZNは2台まで同時視聴できるため、共有して負担を減らすのも作戦のひとつです。
ただし、DAZNの利用規約では他人とのアカウント共有が禁止されています。
加入者は、ログイン情報は加入者のみによる利用が認められたものであり、他人と共有してはならないことに同意します。
引用:DAZN「利用規約」
違法性はないものの、アカウント凍結や停止のリスクはあるため、自己判断で実施してください。
DAZNを安く見るなら年間プランがおすすめ!
本記事では、DAZNを安く見る方法をプラン比較とともに紹介しました。
2023年8月現在、もっとも安く加入できるのは「年間プラン(一括払い)」です。携帯会社から提供されているプランもありますが、スマホの契約から見直さなくてはいけません。DAZNの安さを求めるあまり、月々の支払いが増えては元も子もないですよね。
DAZNを視聴する目的や期間によって適正プランは異なりますが、ながく契約するなら年間プランも視野に入れましょう。まずは1ヶ月プランで様子見して、使用感をチェックしてからプラン移行するのがおすすめですよ。
質問/コメント